Page: 1/1   
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | | - | - | pookmark |
アナログというのは手の感じひとつ
LP12 Sep 2010
LP12 Sep 2010
アナログというのは手の感じひとつで音楽の雰囲気がコロっと変わってしまう。たとえば、アームのおしりの高い低いで、音色がオープンになったりタイトになったりする。アームのセッティングの基本は水平と言うが、あるところを過ぎれば目よりも耳の方が確かになる。根元を持ってごくわずかに下げた気持ちくらいでもけっこう音が変わる。上げたか下げたか分からないくらいの調整だからどのみち耳に頼る他ないのだ。針圧しかり。このようなことがいろいろ積み重なっているのがターンテーブルという代物。万事基本通り忠実に調整した後、目ではなく耳で最終的に仕上げていく。多少の経験も必要。そこで聞くとレコード個体差による音の違いが手に取るように分かる。もっともさほど調整されていなくても音の違いは分かるものであるが。一方に質の良いターンテーブルがほど良く調整されているとする、他方廉価なものがそのままの状態であったとする、前者に再発盤のレコード、後者にファーストプレスのオリジナルをかけたらどうなるか。それは後者の方が好い場合が多いのでは。というのは元が失われていたのでは、そのうしろではどう足掻いたって補完出来ないから。そしてレコードとはそもそも失われやすいフォーマットでメディアなのだと思う。

神保町の雑居ビルに入っていたオリジナル盤のお店は煩雑で物置みたいで、玄関口から先に進めないほど中古レコードで溢れていた。その店は先ずリストで欲しい盤を店主に伝えるというシステムだった。長いリストからぱっとCarole King『Tapestry』を選ぶと何か聴きたいものはあるかと尋ねてきた。短いやり取りの後、デ・ステファノのカヴァラドッシを皮切りにあれこれとレコードをかけてくれるではないか。外は小雨が降りほかに客もなく居心地は悪くなかった。『Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band』の英初期盤を聴いたのは初めてだった。店主は六十手前くらいに見えたが「これなんかも案外いい音なんだよ」といって、Talking Heads『Remain in Light』をかけた。NHK FM『サウンドストリート』で坂本龍一がよくかけていたが、それはとても分厚く挑発的で懐の深い良い録音だった。他にRy Cooder『Paris, Texas Original Motion Picture Soundtrack』、no synthesizers(!)時代のQueen『Sheer Heart Attack』からKiller Queen、Carpenters、Linda Ronstadtなど、いずれもそのヨロっとした装置からは信じられない音が飛び出してきていたく衝撃を受けた。十年も前のことだけど今でも良く覚えているし、そのオヤジにはとても感謝している。そして中学時代からコツコツと集た邦盤のレコードは、街の中古レコード屋にサッと消えていった。

神保町の『Tapestry』は米Ode Recordsオリジナル盤でマトリックスA面M5、B面M6というものだった。この盤から機器の音、オーディオのセッテッングからターンテーブルに関していろいろ学んだ。リファレンスの一枚ということになる。この一枚があったから、この盤が平凡なマトM5/M6だったからこそ多くを学べたのかもしれない。初級者の情熱とともに。
四年後にマト両面P1という初盤、さらに数年後には両面S1という盤も入手して神保町盤は、お役御免となった。手元の両面P1、両面M1という盤はその音色の方向性に違いがある。が、どちらもこの上ない盤には違いない。また同じマトリックスの番号の盤でも、初期のものと後期のとでは情報の質に優劣があり、コレクションの入れ替え戦となることが少なくない。そうしてJoni Mitchellの『Blue』も八年程かかって同マトで最初期の貴重なものが聴けた。

初期盤を追いかけていると初期盤には共通した特徴があることに気づく。しかしそれは初期盤のみを聴いてたのではわからない。要はプレス時期が違う盤を聴き比べてきた経験から、最初期盤の優れた音の情報の質が記憶の中で整理され系統づけられるのだから。その分かりやすい特徴の一つは音の鮮度が高いことである。そして僅差の場合には音に滋味を感じる方がより初期盤ではないだろうか。また平明に言えば優しい、情がこまやかというところか。先日Rickie Lee Jones『Pop Pop』のSHM-CDを買って手持ちのCDと聴き比べたのだが、当CDに関してはSHM-CDのほうがレコードの初期盤にあるような特徴のいくつかを示して、ほっとしたところだった。ただ微差であることに違いない。とどのつまり最高のアナログは人である。このような些細極まりないところまで聴き分ける非常に優れた聴覚を持ち、論理的にも感情的にもその記憶を保管し、必要なときには立ち上げて比較分析をするのだから。
| Toru Tachizawa | 00:12 | - | - | pookmark |
小さな小屋が鳴っている感じが好き
TANNOY Sep 2010

TANNOY Sep 2010
小さな小屋が鳴っている感じが好き。そしてその状態とはBritish Invasion、イギリスからの侵略を受けているようでなければならぬ。手に汗握り、喉が渇き、その場を逃れられない。正面に見える壁は赤煉瓦色、床はイングリッシュオークに、ユニオンジャックがたなびく。興奮しているがしかし同時に覚醒もしている。音の焦点は千分の1ミリ程も狂っていない。息を凝らすような、硬く張りつめた緊張感が空間に漂い、質量のある音圧が収縮と解放とを波のように繰り返す。ブ厚いリフなどについノリたくなるが、全てが見えるので、冷静さを失うことはない。バンドの空間構成や録音の特殊効果、全体の音場を感じながら、声や楽器のデリケートな音の細部や余韻を覗くことが可能だ。なんて素晴らしい録音なんだろうか。それはTHE BEATLS、THE ROLLING STONES、THE KINKS、THE WHO、PINK FLOYD、CREAM、RED ZEPPELIN、ビッグネーム、メジャーバンドに限らず、ハード、プログレ、グラム、パンク、ニューウェーブ、80年代前半までのUKロック音楽が大好きだ。

TANNOYとの真の出会いは三年前になる。友人のTANNOY GRF Monitor Silverは50年代後半の個体で、赴任先の英国から持ち帰ったものだそうだ。GRFはMarantz model7とmodel2でコントロールされ駆動されていた。サヴァールの『クリストファー・コロンブス〜失われた楽園』が超絶的な音で鳴っていたのを記憶に刻んでいる。薫りがたちこめてくるように音楽が現れ、空間に漂い、やがて静寂が訪れる。上質の赤ワインが入ったグラスのように、手をつける前から酔わせるような存在。それでいて冷静さを保てる好みの音だった。ソプラノのモンセラート・フィゲーラスの神々しさといったらなかった。
ディーバ的天上界とは対称的に、全く別次元な粗野で荒涼とした世界を提示したのはKATE BUSH『KICK INSIDE』のWuthering Heightsだった。生憎レコードの盤質は十分満足出来るようなものではなかったが、それを差し引いても驚くほど乱暴力を秘めた音を出した。この曲にそれ程までの乱暴力が必要とは思わなかったが、これはぼくが思っていた既成概念とは全く違ったスピーカーだとこの時ハタと気づいた。その後粗野で凶暴な乱暴力を伴った音を出せるという英国TANNOYのスピーカーの信者となってしまった。だがうちには調教をした Wilson Audio System6というスピーカーがありおおよそ不自由はなかったし、これに変わるものもなかろうと思っていた。しかし縁というのは残酷なもので、フロア型のGRFにはほど遠いが、頃合いもなくTANNOY III LZというブックシェルフ型スピーカーと出会ってしまう。Monitor Goldの入った最初期のオリジナルキャビネットでちゃんと手が入ったものだった。System6のサブとして息抜きとして使い始めたが、どうも悪くなさそうな気配がしていた。スタンドを整備し、ケーブルの見直しをしてみたところで、System6より使用頻度が多くなった。それでも一年くらいは両方を交互に繋ぎ変えてそれぞれの良さを楽しみ、問題点を見つめた。本来比較対象となるような二台では全くないが熟考した結果ぼくはIII LZを選び、オーディオルームのレイアウトをIII LZにより適したように変えて現在に至る。Wilson Audioのようにワイドレンジでないし微細な表現も出来ない。圧倒的な性能の差がそこにはある。当然GRFとも量感からしてまるで違う。しかし同じ血が流れている英国の乱暴者だと思う。そしてそこに惚れたのだから文句は言うまい。この味はWilsonではまず出せないのだから。幸いうちのコンクリート壁とハードウッドの無垢の床がIII LZのミッドバスを助けてくれる。そして乱暴力のあるTANNOYのコアキシャルユニットのホーンからのミッドハイが好きだ。

| Toru Tachizawa | 00:09 | - | - | pookmark |
50ミリだと遠いけど
Kakinokizaka 22th Sep 2010
Kakinokizaka 22th Sep 2010
50ミリだと遠いけど、中秋の名月には変わりない。鼠色をした雲が、月に襲いかかる寸前になんとか撮ることができた。その後秋雨前線やらの影響で不安定な天気だったが、今日は昼から快晴となり空気もひんやりしてとても気持ちが良い。
| Toru Tachizawa | 15:05 | - | - | pookmark |

Calendar

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
<< September 2010 >>

Profile

 

Search

Entry

Archives

Category

Link

Feed

Others

無料ブログ作成サービス JUGEM

Sponsored Links

Mobile

qrcode