Page: 1/1   
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | | - | - | pookmark |
2月17日 奈良 左京域東外〜左京〜右京
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
私たちのまわりに普通に存在する朱色。しかし複雑で、また昔の色とは違ってきている。
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
春日大社のおみくじは神のお使いがくわえている。日本語と英語のヴァージョンがある。
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
東大寺の南大門。あらゆるツアーの団体や学生、個人のツーリスト、そして鹿が集まる。
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
律令制が確立して中央集権的な国家体制や、他にも色々なことが整備され動き出した天平。
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
2000年8月18日ここでヨーヨー・マによる演奏奉納が行われた。菅原さんの日記をリンク
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
姿の平等院、声の三井寺、銘の神護寺、東大寺鐘楼にある知恩院に次ぐ口径の勢の大鐘。
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
お水取り(修二会)で有名な東大寺二月堂の石段。なにやら凝った意匠が施されている。
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
平城京遷都によって飛鳥より移転した元興寺、もとは法興寺。飛鳥寺も法興寺、元興寺。
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
一部には飛鳥の古瓦を行基葺という瓦葺きにした寄棟造の本堂と切妻造の禅室。屋根が命!
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
433年の歴史を持つ製墨の老舗古梅園。敷地の奥行きはこの数倍もあり寺院のようだ。
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
にぎり墨を作る。といっても一瞬ですが。にぎり墨は10月中旬〜4月中旬まで要予約。
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
西ノ京に移動して、旅の最終地は薬師寺になった。凍れる音楽はしまわれたままだが。
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
東塔は4月までの調査期間後、今秋から十年の解体修理に入る。再び咲くことを祈らん。

| Toru Tachizawa | 19:25 | - | - | pookmark |
2月16日 奈良 信貴山〜明日香〜平城京左京
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
三寅の日(2月9日と21日)ではないが、寅年寅月に信貴山朝護孫子寺に行けました。
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
物部氏との戦の前に聖徳太子が山中で毘沙門天王に遭遇し必勝祈願したのが三寅の日、寅年寅月寅日だと言われています。太子と蘇我氏は物部氏に勝利し、自ら毘沙門天王像と伽藍を創建し信貴山と名付けたそうです。以来毘沙門天は寅年生まれの守り神になったそうです。徳川家康が生まれたのは寅年寅月寅日寅刻と言われ、ちなみに関係はないけど菅原道真公は丑年丑月丑日丑刻に生まれたそうです。
そして信貴山朝護孫子寺の奥秘仏、毘沙門天王像を拝尊してお札をいただきました。太子が自ら彫られたわりには時代が付いていないような気がしましたが、まあいいでしょう。
あとここ朝護孫子寺には凄い物があります。伴大納言絵詞や源氏物語絵巻と並ぶ三大絵巻のひとつ信貴山縁起絵巻です。絵巻三巻は奈良美術館蔵なのですが今日まで第一巻の飛倉之巻が里帰りしていました。一番好きな場面ですから感動です、色もけっこう鮮明でした。
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
信貴山から明日香村にある飛鳥大仏で有名な曽我氏の氏寺飛鳥寺に来ました。
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
柄香炉を持つ孝養太子像ももちろんエキゾティックで素敵なのですが、飛鳥大仏いいです。
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
左京に戻って藤原氏の氏寺興福寺。とくに阿修羅像で有名ですが、吉川英治『宮本武蔵』の宝蔵院の槍術の段の印象もありますね。萬屋錦之助演じるの武蔵は「強いことにおいて俺は勝っている。しかし敗けたような気持ちを負って宝蔵院の門を出てきた。形では勝ったが敗けている証拠ではないか。」
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
法相宗の唯識学を大成した無著と世親。運慶の傑作兄弟像が眠る北円堂は静かに時を待つ。
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
もちいどのセンター街から脇に入ったところにある奈良晒のお店『遊 中川』あたり。
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
酒処 蔵で飲んだ無濾過 生原酒 斑鳩の里は大変旨かった。
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
肝焼きや鯖寿司、焼鳥におでん、揚げ物にポテサラ。美味しく雰囲気も良いお店、安いし。

| Toru Tachizawa | 19:17 | - | - | pookmark |
2月15日 奈良 三輪〜宇陀〜桜井
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
大和国一之宮大神神社へはすこし昔、写真家の菅原さんに案内してもらったのが最初だ。
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
小雨も降りちょっとばかり寒かったが再び参拝出来て嬉しい。縁結びの三輪明神様。
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
みぞれになりそうな雨、シャクナゲの葉が濡れて光る。竜が閉じ込められたという五重塔。
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
雨霞みの室生山。次回は菅原さんお薦めの室生竜穴神社なども尋ねたい。ここに泊まって。
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
花のない貴重な時期の『花の御寺』長谷寺!有名な399段の登廊にも人影はなく。
Nara Feb 2010

Nara Feb 2010
本尊もいいのですが、仁王門下の塔頭普門院の藤原時代の木造不動明王坐像がいい。

| Toru Tachizawa | 19:12 | - | - | pookmark |
2月14日 宇治にて
Uji Feb 2010Uji Feb 2010
首都高〜東名高速〜伊勢湾岸自動車道〜東名神自動車道〜新名神自動車道〜今滋バイパスと乗り継いで宇治についた。長い道のりだが、東名の豊田ジャンクションからは始めて使う道ばかりだったので新鮮だった。伊勢湾名古屋港あたりは河口に架かるレインボーブリッジのような橋が何本も続き印象的だった。
宇治の大変有名な『たまき亭』というパン屋に行った。7時だというのに小さな店内は人であふれていた。そしてパンは評判どおりどれも美味しかった。
平等院の対岸の丘に鎮座する宇治上神社は神社建築として日本最古の木造建築の本殿と鎌倉初期の拝殿(どちらも国宝)を有する。境内には桐原水という宇治七名水が湧きお手水舎となっている。とても清らかなところだった。
Uji Feb 2010Uji Feb 2010
宇治上神社、宇治神社を参拝して宇治川を渡るとセレブ藤原頼通の平等院。定朝による丈六木造阿弥陀如来坐像。以前訪れた浄瑠璃寺の九体阿弥陀、この藤原好みの阿弥陀さんたちはいずれも素晴らしい。こんなやさしそうな阿弥陀仏が上品上生でお迎えが来る人っている?
Uji Feb 2010Uji Feb 2010
12日NHK教育の芸術劇場で三部オムニバス形式による『坂手洋二 現代能楽集 鵺(ぬえ)』が放映され大変面白く拝見した。その第一部は宇治川のほとり平氏との戦いに敗れ、平等院で自害した源頼政が主人公となっている。頼政の墓は最勝院不動堂の傍らに辞世の歌と。
埋もれ木の 花咲くこともなかりしに 身のなる果てぞ 悲しかりける
| Toru Tachizawa | 16:16 | - | - | pookmark |
I Believe I'll Dust My Broom
Jingumae Feb 2010
Jingumae Feb 2010
住宅街の白い屋根の光景が、深夜に降った初雪の形跡を残していた。電車が渋谷駅に着き、東口に出るとバス停留所の屋根がわずかに白くなっている他大方の雪は消え去っていた。
さて雪は溶け地下へ姿を消すが、わたしたちの生み出したモノはそうはいかない。わたしたちの都合でモノはゴミへと変換され、わたしたちは目の前から別の場所へそれを追いやる。『あいつと手を切る、Dust My Broom』というわけだ。青森の巨大リサイクルプラントにはそのように各地から手を切られたモノたちが無限に集まってくる。菅原一剛はそのモノの山に囲まれ『やり直す、Dust My Broom』という意味を見いだす。
菅原一剛 写真展 DUST MY BROOM
2010年1月29日(金)〜2月24日(水) トーキョーカルチャート by ビームス OFFICIAL BLOG
| Toru Tachizawa | 22:09 | - | - | pookmark |

Calendar

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28      
<< February 2010 >>

Profile

 

Search

Entry

Archives

Category

Link

Feed

Others

無料ブログ作成サービス JUGEM

Sponsored Links

Mobile

qrcode